• HOME
  • 事業内容
  • 代表プロフィール
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • メニューを閉じる
  • 稲葉琢也ブログ – ページ 91 – ビズサポート

    INABA TAKUYA BLOG
    稲葉琢也ブログ

    赤字でも借入ができ、資金繰りが改善する元銀行支店長の秘訣を授けるビズサポートの稲葉琢也

    2017/10/29
    盲点がつけば社長のお困りごとが解決

    コーチングでスッキリ
    いなジィのブログ619
     
    {27C5689B-02BA-4E12-85C6-8AFF6439AD5F}

    日曜日は朝から雨降り

    田舎で草刈りの予定は中止
    事務所で仕事を片付けています
     
     
     
    朝のうちに
    キャッシュフローコーチの
    養成塾生と
     
     
    相互に、コーチングをしました
     
     
     
     
    お困りごとの質問内容を
    明確にするために
    タイトルをつけてもらいます
     
     
     
    そのお困りごとの
    現状について丁寧に聞きます
     
     
    お困りごとに付けた
    タイトルについて 
    その背景を尋ねてみます
     
     
    最初に聞いた
    お困りごとには
    その原因となる真の
    お困りごとがある場合が多い
     
     
    そして現状を聞いていきます
    正確に現状を把握したら
     
     
     
    そしてそのテーマの
    理想の状態を引き出します
    時間軸を変えて質問し
     
     
    出来ない理由は考えないで
    理想の状態を聞きます
     
     
    次に理想の状態と
    現状のギャップを
    あきらかにして
     
     
    そのギャップを埋める
    条件を考えてもらいます
     
     
    どんな条件が整ったら
    良いか聞いていきます
     
     
    どんな能力が整えば
     
     
    どんな行動をすれば
     
     
     
    どんな環境を整えれば
     
     
     
    理想と現状のギャップを
    埋めることが出来るか?
     
     
     
    コーチ役の質問で自分で
    気づきを得るのです
     
     
    見落としていたことや
    忘れていたことや
    盲点に気づいて
     
     
    モヤモヤしていたことが
    スッキリ解決することが
    できました
     
     
     
    こういうコーチングが
    上手くいくのも
     
     
    お互いに信頼できている
    安心、安全、ポジティブな
    場づくりが前提です
     
     
     
    こんな風に
    コーチに
    新たな視点や
    着眼点を与えてもらい
    気づきを得て見ませんか
     
     
    経営のお困りごとは
    ご相談ください
     
    こんなキャッシュフローコーチの
    MVPコンテストが11月27日に
    後楽園ホールで行われます
    {31C40180-0975-442D-8450-7C653E814959}

     

    一般の方の募集も6,480円で

    受付を行っています

    リンクはこちら

     

    当日は「経営数字の教科書」の 

    著者、和仁達也先生の講演もあります

     

    大人の学園祭

    興味がある方は一緒に行って

    盛り上がりましょう

     

    本日もお読みいただき、

    ありがとうございました

     
    お金の不安を解消し
    ビジョン実現をサポートする
    社外の戦略ブレイン
    キャッシュフローコーチ
    いなジィこと稲葉琢也
     

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

     
     

    お気軽にご相談ください
    ダウンダウンダウン
    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217
    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

    2017/10/28
    神は細部に宿るが、細部に答えはない

    ここから始まりました
    いなジィのブログ618
    {EA3DF110-5065-4114-8B1F-B7B6C1763562}
    この本棚が伝説になります
     
    清里でのVPアドバンス合宿の学び
     
     
    参加者のお困りごとに
    和仁先生が即座に答えを出す
    レベルの高いコンサルの
    実演でした
     
     
    なかでも、私のハイライトは
     
     
    「本棚理論」
     
     
    何かの課題やお困りごとを
    解決する時に、困っている
    原因は何かと細部を考えます
     
     
    あるいは解決の為の
    いろいろなアイデアが
    欲しいと考えがちでした
     
     
    目先のお困りごとは
    時間の活用術
     
     
    スケジュールが
    いっぱいいっぱい
     
     
    隙間が無くて
    どこにどう入れたらよいか?
     
     
    すると
     
     
    考えやアイデアが
    あれこれ、取り散らかって
    収拾がつかなくなります
     
     
    全体像を把握して
    フレームを考えていませんでした
     
     
    こんな状況に、和仁先生は
     
     
    例えて言えば、先ず本棚を作り
    どんな仕切りを入れるか決まれば
     
     
    必然的にどこにどんな
    本を入れるか決まると言われます
     
     
    さらには、必要に応じて
    取り出すことが
    できます
     
     
    お困りごとを解決しようと
    する時は、先ずは
     
     
    大枠を考えることで
    まとまりやすくなります
     
     
     
    ある優秀なコンサルタントの
    抽象度の高い質問に
     
     
    和仁達也先生が答えた回答が
    驚きでしたので大雑把に
    お伝えします
     
     
    質問は
     
    「人生という本棚に
    どんな仕切りを入れて
    どんな本を入れるのか?」
     
     
    質問者をコーチングして
    引き出された仕切りは
     
    「健康」
     
    「ビジネス」
     
    「家族」
     
     
    「友人」
     
    仕切りは以上4つですが
    どんな本を入れたら良いか?
     
     
    こんな質問でしたが
     
     
    和仁先生の回答は
     
     
    中に入れる本ではなく
    4つの仕切りを◯◯な健康、
    ◯◯なビジネスという風に
     
     
    より仕切りを詳しく
    言語化することですと回答
     
     
    ちなみに和仁先生は
    10年くらい前に
     
     
    ほぼ同じ仕切りを考え
    現在まで手帳の
    第1ページに貼って
    ありました
     
     
    例えば
    4つの仕切りの1つは
    お金でしたが
     
    「欲しい物が躊躇なく買える
    お金と収入源」
     
     
    こんな風に言語化されており
    一同、お〜、凄いと
     
    唸ってしまいました
     
     
    お困りごとと背景の
    全体像を把握して
     
     
    先ずフームワークを
    考える「本棚理論」
     
     
    使えますよ〜
     
     
    今日は以上です
    詳しく知りたい方は
    声かけてください
     
     
     お金の不安を解消し
    ビジョン実現をサポートする
    社外の戦略ブレイン
    キャッシュフローコーチ
    いなジィこと稲葉琢也
     

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

     
     

    お気軽にご相談ください
    ダウンダウンダウン
    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217
    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

    2017/10/27
    優秀な社員が辞めた真の理由

    非日常的な空間で生まれること
    いなジィのブログ617
    {7E98A2E6-947E-4A36-B21F-9BA9774CE4D8}

    {20F72037-CC51-4A8A-B757-72C4080D28D0}
    学びの旅

    昨日は朝、名古屋を出発

     
     
    特急ワイドビューしなの
    特急あずさを乗り継ぎ
    小淵沢から小海線で
    清里にきました
     
     
    上の写真の
    清里高原ハイランドホテルにて
    和仁達也先生のVP合宿です
    学びの旅が続いています
     
     
     
    非日常的な空間で
    成長意欲の高いメンバーに
    囲まれて、刺激を得て
    新たな気づきや
    頭の中だけで考えて
    モヤモヤしていた事を
    どのように具体化して
    クリアにするのか?
     
     
    コーチングや
    グループコンサルを受け
    学んでいます
     
     
     
    仕事と切り離されて
    重要だけど緊急性が低くて
    先送りしていたことに
     
     
     
    真正面から
    向き合っています
     
     
    本当のクオリティタイムを
    過ごして
     
     
    外は肌寒い高原ですが
    頭の中にいっぱい汗をかいて
    パンパンになっています
     
     
    こちらの学びは次回以降で
    お伝えするとして
    今日は一昨日の続きです
     
    野原ひでお先生の
    「質問中心の研修講師養成講座」の
    学びの内容の続きです
     
    やり方は
    質問を投げかけて
    5人のチームで考えます
     
     
    モチベーションが下がる時
     
     
    モチベーションが上がる時
     
     
     
    それぞれどんな時かを
    考えます
     
     
     
    チームメンバーで
    これらのワークをして
    気づきを見つけ出して
     
     
     
    自分で試してみたい
    実践してみたい事を
    決めます
     
     
     
    そして行動につながるように
    自発的な気づきを促します
     

    ハーズバーグ動機づけ・衛生要因

    そもそも人が行動する時
    ハーズバーグは
     
     
    人間には2種類の欲求があり
    苦痛を避けようとする
     
     
    動物的な欲求と
    心理的に成長しようとする
    人間的欲求という
     
     
     
    別々の欲求があるとし
    ハーズバーグの
    動機づけ・衛生理論」は
    この考え方を元にしているといいます
     
     
     
    会社に置き換えると
     
     
    ➕「動機づけ要因」として
           達成感、責任感、自由度
         承認、ほめる、など
     0ーーーーーーーーーーーーーーーー
         「衛生要因」
         休日、賃金、複利厚生など
     
    以上のように賃金などの
    労働条件だけでは
    モチベーションは
    0以上には上がりません
     

    事例企業での理由

    一昨日の辞めると言った若手は
    倒産の危機から脱して
    責任感が消え
     
     
     
    次なる目的、目標を見失い
    達成感を感じることなく
     
     
     
    上司からも褒められることも
    なくなり
     
     
     
    退職となってしまいました
    社長は久しぶりに
    賞与も出したのに
    「なぜ」と思っていたが
     
     
     
    真の原因は「動機づけ要因」が
    なくなり、
     
     
    賞与は「衛生要因」だから
    モチベーションは0以上には
    ならなかったからです
     
     
     
    つまり両方をバランス良く
    マネージメントすることが
    ポイントだったのです
     
     
     
    しかし、社長が1人で
    マネージメントするのは
    難しい場合も多くあります
     
     
     
    そんな時には
    相談してみてはいかがでしょうか?
     
     
     
    人の悩みに振り回されることなく
    本業に専念できて
    事業を加速できます
     
     
     
    今日は以上です
    次回は清里での学びを
    お伝えします
     
     
    お金の不安を解消し
    ビジョン実現をサポートする
    社外の戦略ブレイン
    キャッシュフローコーチ
    いなジィこと稲葉琢也
     

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

     
     

    お気軽にご相談ください
    ダウンダウンダウン
    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217
    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

    2017/10/26
    黒字になると優秀な社員が辞める

    解決する方法がありました
    いなジィのブログ616
    {92F631F3-C901-4462-AC48-EB792AD121DE}

    今日は名古屋のホテルを出発して

    特急しなの1号に乗り長野に
    向かいます
     
     
    長野からは特急あづさに乗り
    小渕沢に更に乗り換え
     
     
    合宿地の清里にお昼前に
    着く予定です
     
     
    昨日から「学び」の旅
    昨日は大阪でした
     
     
    野原ひでおさんの
    {F5B87C87-3473-4FD7-9491-FAC6621A3EA2}
    質問中心の研修講師養成講座
    第1回を受講しました
     
     
     
    私は、中小企業の経営改善や
    事業再生に取り組み
     
     
    社長さんのお金の悩みを解消し
    ビジョン実現を
    サポートしています
     

    事例:赤字からの脱出

    しかし、よくあるのが
    赤字経営からやっと黒字になると
     
     
     
    資金繰りが苦しくて
    毎月お金が足りないと
    心配していた会社が
     
     
     
    毎月お金が少しづつ
    増えて資金繰りが
    落ち着いてくる
     
     
    銀行返済に追われていた
    会社が金融機関の協力で
    計画的に安定して返済できる
     
     
    こうゆう風に
     
     
    お金の悩みが
    解消して「よかったですね」
    と喜んでいると
     

    新たな問題発生

    稲葉さん
     
    「大変なんです」
    「おおごとが起きました」
     
     
    実は若手の1番優秀な社員が
    辞めると言ってきました
    {0996E9CA-90D4-46C2-A17A-DBC17A85C4B4}

    辞められたら仕事が
    まわりません
    {B4045A22-7B35-46D8-B01C-FE240CBF4749}

     
    なんとかなりませんか?
     
     
    こんなお困りの相談が
    多いのです
     

    原因は?

    会社が赤字で潰れそうな時は
    社長も社員も必死で
    働く職場を守るために
     
     
     
    潰れないように
    挽回しようとまとまって
    いました
     
     
     
    やっとのことで黒字になり
    長年我慢してもらった
    ボーナスも何年かぶりに
    支給しました
     
     
     
    さあこれからという時に
    なぜか、こんな問題が起きます
     
     
    1社2社ではなく
    お金でお困りの会社を
    何社もお手伝いしていると
     
     
    意外に頻繁に起こるのです
     
     
     
    社員は、自分の会社がヤバイと
    働く場所を守るために
     
     
    必死になって
    なんとか挽回できるように
    頑張ります
     
     
    しかし、挽回できると
    次の目的や目標を見失って
     
     
    社員がバラバラになり
     
     
    モチベーションが
    下がってしまうことが
    1つの原因でした
     
     
     
    こんな問題に対処して
    社員がモチベーションを上げ
    イキイキ働けるように
    研修を受けました
     
     
    それが大阪の研修
     
     
    長くなりましたので
    研修内容は又明日
    お伝え致します
     
     
    最後までお読みいただき
    ありがとうございました
    今日は以上です
     
    {1D1D740E-6E3F-4962-A48E-DD4F1A57A1FF}
     
     
     

     

     

     
    お金の不安を解消し
    ビジョン実現をサポートする
    社外の戦略ブレイン
    キャッシュフローコーチ
    いなジィこと稲葉琢也
     

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

     
     

    お気軽にご相談ください
    ダウンダウンダウン
    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217
    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

    2017/10/25
    お金と時間を捨てる覚悟が成功の秘密だった

    変わる覚悟を手に入れる
    いなジィのブログ615
    {DB0FCE8E-3622-41CE-AE73-E94192B8484A}

    新幹線で大阪に向かっています

    今回は「学び」の旅です
     
     
    広島にいる時に
    相談企業のセッションなどで
     
     
     
    良質なアウトプットをしたので
    早速良質なインプットをしに
    行ってます。
     
     
    はぁ〜?チュー
     
     
    アウトプット?
     
     
    インプット?
     
     
    日本語でわかるように言えムキー
     
     
     
    私の場合
     
    インプット→学び
    アウトプット→実践
     
     
    インプット→知識
    アウトプット→行動
     
     
     
    こんな感じです
     
     
     
    従ってこれを日々
    スピード感を持って
    繰り返しています
     
     
     
    じゃあ、今時、インターネットを
    経由して効率良くやればいいチューチュー
     
     
     
    そこは以前も書きましたが
    大元の「生の情報」を取りに行きます
     
     
     
    講師の先生に質問したり
    文字に表しきれない
    微妙なニュアンスや知り
     
     
     
    学びの場の空気感や
    その場の空気の整え方を
     
    直接会うことで
    多くの情報を五感すべてで
    手に入れることができます
     
     
     
    又、効果がでるには
    時間やお金をかけて学ぶと
     
     
     
    ライザップ効果というか
    元取ろうと必死で学びます
     
     
     
    要するに
    「覚悟」がどの程度が重要です
     
     
     
    金かけないで学ぶことが
    効果がありますか?
     
     
     
    ただのセミナーで聞いた知識
    その時は成る程と思って
     
     
     
    すぐ忘れてしまいませんか?
    忘れても痛く痒くもないです
     
     
     
    しかし
     
     
     
    聞いた時間は全くの無駄に
    なっていませんか?
     
     
     
    敢えて時間とお金をかけて
    自分に圧をかけて学びます
     
     
     
    圧をかけると言えば
    こちら
    {437FB2CA-E6A3-4924-BBB1-4BC4AD126759}

    和仁達也先生の著書

    「コンサルタントの
    経営数字の教科書」を
    50冊まとめ買いをしました
     
     
     
    どう活用するのか?
     
    工夫すること
    早く動くこと
     
     
     
    こんな圧を自分に
    かけています
     
     
     
    こんなお金や時間の
    使い方はいかがでしょう?
     
     
     
    少し考えてみましょう
     
     
     
    今日は以上です
    最後までお読みいただき
    ありがとうございます
     
     
    お金の不安を解消し
    ビジョン実現をサポートする
    社外の戦略ブレイン
    キャッシュフローコーチ
    いなジィこと稲葉琢也
     

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

     
     

    お気軽にご相談ください
    ダウンダウンダウン
    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217
    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

    最近の記事

    カテゴリー

    アーカイブ