• HOME
  • 事業内容
  • 代表プロフィール
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • メニューを閉じる
  • 稲葉琢也ブログ – ページ 75 – ビズサポート

    INABA TAKUYA BLOG
    稲葉琢也ブログ

    赤字でも借入ができ、資金繰りが改善する元銀行支店長の秘訣を授けるビズサポートの稲葉琢也

    2018/01/22
    最強寒波襲来で気付くこと

    各地で視界不良
    キャッシュフローコーチ
    ビズサポート稲葉のブログ705
    {7FA1B7E0-6B82-4616-ADCD-B9312616BB8A}

    今日は日本各地で雪

     
    広島も午前中雪で昼前から
    クライアント先に行く予定
    だったのでかなり悩みました
     
     
     
     
     
     
    というのも
    私は普段は雨が降っても
    合羽を着てスクーター移動
     
     
    しかし今日はさすがにヤバイ
     
     
    雪が降り積もったら
    スリップで危険
     
     
    又視界不良なので
    スピードが出せない
     
     
    なので今日は路面電車と
    JRを乗り継ぎクライアント先へ
    行ってきました
     
     
    視界不良と言えば
    会社経営も視界不良
    が起こります
     
     
    1年、3年、5年先の
    ビジョンがなくて
    会社がどこに向かっているか
    分からない視界不良
     
     
     
    又経営数字が理解出来ておらず
     
     
    人手不足解消に向けて
    人件費をどうするか
    決められない
     
     
    利益を減らさず
    人件費をいくらまで
    出せるのか分からない
     
     
    設備もあちこちで
    大規模修繕や設備の更新が
    必要となっているが
     
     
    将来の資金繰りが
    不安で先送りして
    いつになるか分からない
    視界不良です
     
     
     
    要するに先の見通しが
    立たないと
     
     
     
    ビジョン実現に向けた
    重要な意思決定が
    出来ません
     
     
     
     
    経営計画を策定し
    3年、5年先まで
    キャッシュフローを
    見える化すると
    {8EB813ED-BDFA-42D6-BFAB-6BF2D0525581}
     
    納得の意思決定が出来
    思い切ってビジョン実現に
    向けた行動が出来ます
    {CF882C06-F527-4F9E-9531-D3128761982F}
     
     
    今回の企業は社員を
    巻き込み全員で理想の姿を
    考えてやるべきことを
    洗い出しします
     
     
    12月決算
    2月末に決算書ができ次第
    計数計画を立てます
     
     
    それまでの間に
    目指す会社にする為に
     
     
     
    洗い出した必要な設備の
    修繕、更新の見積りと投資の
    優先順位を決めます
     
     
    そして必要な粗利を
    逆算します
     
     
    何度か試算を繰り返して
    無理なく達成できる
    計画を作るのです
     
     
    本日は
    その打ち合わせをしました
     
     
    やはりビジョンと
    キャッシュフローは
    経営の両輪です
     
     
    両方がバランスよく
    回らないと同じところを
    グルグル回ってしまいます
     
     
    再度ビジョンを見直して
    ビジョン実現を目指す
    経営計画を作りませんか
     
     
     
    そして社員にしっかり
    浸透させ全社一丸の
    最強のチームに
    してみませんか?
    {6B991507-D293-47BA-B05E-ED85CAE9EB33}
     
     
    今日は以上です
     
     
     
     
    共感してくださる仲間を探しています

    私のミッションは
    「お金で不幸になる人を無くす」

    ビジョンは
    「早期再生で広島を日本一
    チャンスの多い県にする」

    共感して、中小企業を
    元気にする仲間を募集しています

    又今年6月より
    キャッシュフローコーチ養成塾
    広島ファシリテーター講座を
    始めます

    ⇩⇩⇩

    キャッシュフローコーチ養成塾

    早期再生養成講座は第1期

    第3講義は2月10日土曜日13時開始です。

     

     

    お金の不安解消と
    ビジョン実現の戦略ブレーン
    キャッシュフローコーチ
    稲葉琢也

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

    https://www.reservestock.jp/subscribe/71482

    お気軽にご相談ください

    ダウンダウンダウン

    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217

    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

     

     

    2018/01/21
    家計簿はつけないで金持ちになる。

    お金で心配しなくてよい方法
    キャッシュフローコーチ
    ビズサポート稲葉のブログ704
    {A18977E0-5C87-4F1F-8EA4-211F853DCCDB}

     
    家計簿に代わるものは何か?
    {91C3FBD9-94C6-4213-8EDF-7E2255614683}

    先日のブログで家計簿を

    つけることとお金持ちであることが
    イコールではないと書きました
     
     
     
     
     
     
    では家計簿に代わるもので
    お金持ちになるには
    どうしたら良いのでしょうか?
     
     
    収入から支出を引いた残りで貯蓄
    収入−支出=貯蓄

    これではいつまでたっても

    お金が残らないから
    お金が貯まりません
     
     
    収入から先に貯蓄を引いて
    残りから支出と考えると
     
     
    収入−貯蓄=支出
     
     
    こう考えると
    お金が貯まり易いと
    言われています
     
     
    しかし
     
     
     
    それではその貯蓄は
    なぜするのか?
     
     
    目的が明確でないと、
    少し貯まると取り崩して
     使ってしまいます
     
     
     
    そうすると大切な事は
    何のためにお金を貯めるのか
    と言うことなのです
     
    ☑︎家を建てるため
    ☑︎子供の大学進学のための費用
    ☑︎老後の生活資金のため
     
    目的が明確であり
    その必要性が高ければ高いほど
    強い貯蓄の動機となります
     
     
     
    しかし
    貯蓄の動機が強くて
    「収入−貯蓄=支出」を
    無理すると、
    損することが有ります
     
     
     
    それは支出の構造を
    考えずに無理やり
    支出を削減しようとする
     
     
     
     
    結果的に
    貯蓄、投資信託、保険などに
    資金を回し過ぎ、
     
     
    足りない資金を
    金利を払い借入したり
     
     
     
    手数料が高い
    割賦やクレジットを
    利用しています
     
     
     
    そうならない為には
    家計のお金の流れを
    把握することが大事です
    {9ACD23D3-DB0B-42A0-80C6-290263250535}

    そして生活費の中で

    削減可能な趣味への支出は
    計画的に削減できます
     
     
     
    そうすれば無理なく
    貯蓄に回すお金が
    確保できます
     
     
     
     
    会社の経営も同じです
     
     
     
     
    1年後、3年後、5年後、
    10年後将来の理想の姿
    こうなったらいいなと
    強く思うこと
     
     
    これを「ビジョン」とよびますが
     
    {EF57A298-7090-4E51-8842-262E9EFA14CB}

     
    よくビジョンが描けないと
    言う方が多いのですが
    どうしてなのでしょうか?
     
     
     
    年に今年の抱負と言って
    何か新たな取り組みを
    考えたのではないでしょうか?
     
     
     
    そこで、ではなぜそれを
    そうしたいとを考えたのか?
     
     
     
    本当にやりたいことは?
     
     
    それを深掘りしてみると
    良いのです
     
     
     
    リーダーである社長が
    会社のあるべき姿を描き
     
     
     
    そのビジョンに向かって
    計画を立てると
    計画が意味を持ちます
     
    {2A5AB961-5BE4-482C-A989-ED5303312D5D}
    更に、このビジョン実現を
    達成する為に、計画を立てますが
     
     
     
    実現にするには、お金が必要です。
     
     
     
    家計のブロックパズル同様に
    会社のお金のブロックパズル
    {6F6D3E2B-811C-4550-A378-87D2F1FA8B1A}

    これで自社のお金の流れを

    理解して
     
     
    ビジョン実現に必要な
    キャッシュフローを計画して
     
     
    お金の裏付けを持って
    ビジョン実現に向けて
    本業に専念できると
     
     
    実現可能性が高まります
     
     
    こんな経営がしたい方は
     
     
     
    全国に300人を超えている
     
     
     
    キャッシュフローコーチに
    ご相談下さい
     
     
    今日は以上です
     
     
     
    共感してくださる仲間を探しています

    私のミッションは
    「お金で不幸になる人を無くす」

    ビジョンは
    「早期再生で広島を日本一
    チャンスの多い県にする」

    共感して、中小企業を
    元気にする仲間を募集しています

    又今年6月より
    キャッシュフローコーチ養成塾
    広島ファシリテーター講座を
    始めます

    早期再生養成講座は第1期

    第3講義は2月10日土曜日13時開始です。

     

     

    お金の不安解消と
    ビジョン実現の戦略ブレーン
    キャッシュフローコーチ
    稲葉琢也

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

    https://www.reservestock.jp/subscribe/71482

    お気軽にご相談ください

    ダウンダウンダウン

    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217

    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

     

     

    2018/01/20
    失敗する社長さんに共通すること

     将来の失敗を回避する
    キャッシュフローコーチ
    ビズサポート稲葉のブログ703
    {657DACE4-FCFD-40BE-B317-0399296A8BFB}
     
     
    成功する方法を学ぶのは難しく
    失敗から学ぶことは
    比較的容易です
     
     
     
    しかし、
     
    失敗しがちなのは
    インターネットなどで
    簡単に儲かるような
    うたい文句に釣られて
     
     
    ネットワークビジネス
    (いわゆるマルチ商法やねずみ講)
    などの儲話にとびつき
     
     
     
    お金を払い損する等の
    失敗をします
     
     
     
    そこまで詐欺的ではないが
    成功者の話を聞き
     
     
    自社に取り入れようとして
    上手くいかなくて
     
     
    次から次へと新しい話を
    探し求めるが
     上手くいかない
     
     
     
     
     
     
    要するに
    簡単に成功する方法を
    手に入れようと
    しているのです
     
     
     
     
    この様に簡単に
    成功する方法を
    学ぶことは困難です
     
     
     
    一方で失敗から学ぶことは
    比較的容易です
     
     
    何故なら
    失敗は同じ原因で
    あることが多いのです
     
     
     
    従って
    失敗事例を学べば
    同じ失敗は避けることが
    出来ます
     
     
    皆さんのように
    しっかりした考えをお持ちで
    事業が順調であれば
     
     
    このようなことは
    起きません
     
     
    何故なら
     
     
     
    成功も失敗も
    過去の選択の結果です
     
     
     
    現在の成功は過去の
    選択が正しかったからです
     
     
     
    更には
    現在の選択が将来の
    結果を生み出すのです
     
     
     
     
    将来の失敗を避けるには
    現在の選択を誤らない事です
     
     
     
    失敗した社長さんに
    共通することは
     
     
    数字に弱く
    特に自社の経営数字を
    把握できていない
     
     
    だから経営の意志決定をする
    際に数字の裏付けなく
     
     
    根拠なく
    「えいやー」と決めて
    失敗することが多い
     
     
     
    又たまに上手くいっても
    再現性ないために
     
     
     
    なんども起きる
    選択場面でいつか
    失敗してしまいます
     
     
     
    勿論、現場で磨いた
    経営や勘も重要ですが
     
     
     
     
    失敗を避けるには
    経営数字を理解する
    と良いのです
     
     
    しかし数字や会計は
    苦手だとお思いの方は
     
     
     
    こちら
    お金のブロックパズル
    image
     西順一郎さんのstrac表を基に
    和仁達也さんが考案されました
     
     
    経営数字を図で
    理解しますので
     
     
    分かりやすく
    再現性が高いです
     
     
    学びたい時には
     
     
     にご相談下さい
     
     
    今日は以上です
     
     
     
     
     
     
    共感してくださる仲間を探しています

    私のミッションは
    「お金で不幸になる人を無くす」

    ビジョンは
    「早期再生で広島を日本一
    チャンスの多い県にする」

    共感して、中小企業を
    元気にする仲間を募集しています

    又今年6月より
    キャッシュフローコーチ養成塾
    広島ファシリテーター講座を
    始めます

     

    又早期再生養成講座は第1期生

    第3講義は2月10日土曜日13時開始です。

     

    第2期生も募集に向け

    告知を始めます

     

     

    お金の不安解消と
    ビジョン実現の戦略ブレーン
    キャッシュフローコーチ
    稲葉琢也

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

    https://www.reservestock.jp/subscribe/71482

    お気軽にご相談ください

    ダウンダウンダウン

    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217

    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

     

     

    2018/01/19
    事業に失敗する原因はここだ

     

    優先順位の判断を
    間違えてないですか?
    キャッシュフローコーチ
    ビズサポート稲葉のブログ702
     
    {FE152110-9F63-4181-9E27-75DDF6FACD9C}

    sankei.comで稀勢の里の

    休場が報道されていました
     
    「大相撲の西横綱稀勢の里
    が初場所6日目の19日
    休場した
     
     
    5日目まで4敗と不振で
    休場は5場所連続6度目
     
     
    在位6場所で皆勤は1場所に
    とどまり、来場所以降に進退を
    問われそうな状況へ
    追い込まれた」
     
     
    休場の判断は苦渋の選択の
    ように思いますが
     
     
    TV番組で漫画家の
    やくみつる氏は
     
    「まずい判断をした」と
    コメントしたと報じられました
     
     
    こんな難しい選択を
    迫られた場合に最適な
    判断を下すのは困難です
     
     
     
    判断と言えば
    経営上の判断も
    誤ることがあります
     
     
     
     
     
     
     
    事業に失敗する人は
    大事な判断を誤ることが多い
     
     
    では誤ってはいけない
    大事な判断とはなにか
     
     
    信用や信頼に
    影響する判断です
     
     
    例えば約束を守らない
     
     
    なかでもお金にまつわる
    約束を守らないのは
    アウトです
     
     
    見栄、体裁、プライド、
     
    無知、怠惰
     
     
    いろいろな理由がありますが
     
     
    結果として支払いの約束を
    守らない
     
     
    確かに事業が
    上手くいかないから
    支払いが出来ない
     
     
    従って約束が守れない
    場合もあります
     
     
    仮にそうだとしても
    それであれば
     
     
    事前に連絡をする
     
     
    お詫びと待って貰うよう
    お願いをする
     
     
    成功する人は、不振の時でも
    これをキチンと実行します
     
     
     
    失敗する人はルーズです
    督促されないと動かない
     
     
    勿論営業などはしています
     
     
     
    要するに重要性の判断基準が
    狂っているのです
     
     
     
    最も遅れてはまずいのが
    税金や社会保険料です
     
     
    差押えなどがなされ
    放置すれば法的手段により
    取立てられます
     
     
     
    次に遅れてまずいのは
    銀行の支払いです
     
     
    もっとも銀行の場合は
    事前に事情を説明して
    待って貰うお願いをすれば
     
     
    闇雲に回収をしません
     
     
    しかし事業に失敗する人は
    キチンと事前の説明やお願いを
    していません
     
     
    期限を守らない
    遅れても放置しています
     
     
     
    「先に言えば説明
        後から言えば言い訳」
     
     
     
    これは私のメンターの
    和仁達也先生に教わった言葉です
     
     
    私が再生にかかわった
    企業でも再生に成功する社長
    失敗する社長に別れますが
     
     
    結局これができない人は
    信用を落とすのです
     
     
    だから、事業は頑張ってる
    つもりでも上手くいきません
     
     
    支払いの約束の様に
    重要な約束を守れない人は
     
     
     
    他の些細な約束も
    守らないのです
     
     
     
    だから周りの人から
    誠意がないと思われて
    信用されなくなります
     
     
     
    そして苦しい時に本気で
    応援してくれる人が
    居なくなるのです
     
     
    失敗する社長は
    期限や約束を守らない
     
     
    これが失敗する社長の
    特徴です
     
     
    私も肝に銘じて行動します
     
     
    中小企業の社長さん
    一緒に気をつけて
    頑張りましょう
     
     
    今日は以上です
     
     
     
     

    共感してくださる仲間を探しています

    私のミッションは
    「お金で不幸になる人を無くす」

    ビジョンは
    「早期再生で広島を日本一
    チャンスの多い県にする」

    共感して、中小企業を
    元気にする仲間を募集しています

    又今年6月より
    キャッシュフローコーチ養成塾
    広島ファシリテーター講座を
    始めます

    早期再生養成講座は第1期

    第3講義は2月10日土曜日13時開始です。

     

     

    お金の不安解消と
    ビジョン実現の戦略ブレーン
    キャッシュフローコーチ
    稲葉琢也

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

    https://www.reservestock.jp/subscribe/71482

    お気軽にご相談ください

    ダウンダウンダウン

    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217

    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

     

     

    2018/01/18
    優れた人の知恵を素直に取り入れる

    セミナーで学んだこと
    キャッシュフローコーチ
    ビズサポート稲葉のブログ701
    {AAF52C7C-F286-45FA-B85B-8346A556C6DA}

    今日は広島経済同友会の

    新年特別例会でした
     
     
     
     
    シンクタンク・ソフィアバンクの
    代表藤沢久美さんのお話
     
     
    タイトルは
    「いま元気な企業は、
    なぜ元気なのか」  
     
     
    講師の藤沢さんは
    NHKの「21世紀ビジネス塾」の
    キャスターとして全国の
    1000社を超える企業を取材。
     
     
     
    現在も、全国の企業を取材して
    情報発信している方です
     
     
     
    彼女のネットワークの
    ダボスレポートでの認識は
     
     
     
     
     
    「経済はやっと金融危機前の
    状態に戻った」
     
     
    今後はよく言われる
    パラダイムチェンジが
     
     
    いよいよ、この2年の間に
    大きく影響し始める
     
     
     
     
    従来のビジネスは失くなって
    しまう可能性すらある
     
     
    従ってあらたなビジネスを
    探し続ける必要があるとのこと
     
     
     
    勿論成功するかどうか
    誰にも分からない
     
     
    よく分からないときは
    兎に角やってみる
     
     
     
    変化する現場に直面している
    現場の人間が考えたことや
    現場の意見を自由にやらせる
     
     
     
    そうするとバラバラ、
    ハチャメチャになるので
     
     
    そうならない為には、
    方向性、軸を示す
     
     
    ビジョンを示す
     
     
     
    何のために我が社はあるのか?
    どこに向かっているのか?
     
     
    言語化する事が必要が
    あるのです
     
     
    そして、その考え、背景を伝える
    キーワードを常に使い続ける
     
     
    これらをトップが自分の言葉で
    直接伝えるのです
     
     
    そうすれば社員に
    浸透します
     
     
     
    そしてやってみてダメなら
    臨機応変に辞める
     
     
     
     
    大事なポイントは
    「誰に任せるか」ということ
     
     
     
    そして上手くいかなかったことを
    振り返り会議することを繰り返す
     
     
     
     
    すると新たな発想が
    出てくるようになる
     
     
     
     
    日頃から問題意識を持って
    行動するようになる
     
     
     
     
     
    第4次産業革命と言われる
    今日では
     
     
     
    自分達の業界がどう変わるのか?
    自分達のお取引先がどう変わるか?
     
     
    このように考えるのです
     
     
    因みにトヨタは自動車と言わず
    「モビリティ」と言っています
     
     
    カーメーカーから人を
    移動させる企業に変わることを
    考えているのでしょうか?
     
     
     
     
    トヨタですらこのように
    変化を予想して対応しています
     
     
     
     
    我々中小企業が、
    あらたなアイデアを
    考えつくためには
     
     
     
     
    ベンチャーにヒントを得る
    と良いと言われました
     
     
     
    ベンチャー企業を
    よく観察すると
     
     
     
     
     
    今は主流ではないが将来は
    必ず主流となるビジネスを
    考えています
     
     
     
    もう一つのあらたな
    ビジネスを変える方法は
     
     
     
    海外に1人で行ってみる
     
     
     
    日本より海外は
    早く変わろうとしています
     
     
    内部的には
     
     
     
    さらには全ての社員
    1人1人の能力を活かす
     
     
     
     
    1人1人皆んな違った
    能力を持っています
     
     
     
     
    能力を発揮してもらうことが
    社長のやるべき仕事なのです
     
     
     
     
    今日はセミナーの
    要点をお伝えしました
     
     
    今日は以上です
     
     
     
     
     

    共感してくださる仲間を探しています

    私のミッションは
    「お金で不幸になる人を無くす」

    ビジョンは
    「早期再生で広島を日本一
    チャンスの多い県にする」

    共感して、中小企業を
    元気にする仲間を募集しています

    又今年6月より
    キャッシュフローコーチ養成塾
    広島ファシリテーター講座を
    始めます

    早期再生養成講座は第1期

    第3講義は2月10日土曜日13時開始です。

     

     

    お金の不安解消と
    ビジョン実現の戦略ブレーン
    キャッシュフローコーチ
    稲葉琢也

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

    https://www.reservestock.jp/subscribe/71482

    お気軽にご相談ください

    ダウンダウンダウン

    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217

    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

     

     

    最近の記事

    カテゴリー

    アーカイブ