• HOME
  • 事業内容
  • 代表プロフィール
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • メニューを閉じる
  • 稲葉琢也ブログ – ページ 65 – ビズサポート

    INABA TAKUYA BLOG
    稲葉琢也ブログ

    赤字でも借入ができ、資金繰りが改善する元銀行支店長の秘訣を授けるビズサポートの稲葉琢也

    2018/03/14
    25万人が学んだ社長のノート

    キャッシュフローコーチ

    ビズサポート稲葉琢也のブログ757
     

    今日はこの本です

    朝から来客でドタバタし
     
     
    ひと段落したので病院に
    いきました
     
     
    整形外科は老人の憩いの
    場所状態で大混雑でした
     
     
     
    こんな時に隙間時間を
    使って読むには
    うってつけの本でした。
     
     
     
    著者は長谷川和廣さん
    グローバル企業である十條キンバリー
    ゼネラルフーヅ、ジョンソンなどで
    マーケティングや
    プロダクトマネジメントを担当。
     
     
    その後ケロッグジャパン
    バイエルジャパンなどで
    代表取締役社長などの要職を歴任
     
     
     
    2000年
    株式会社ニコン・エシロール
    代表取締役に就任。
     
    50億円もの赤字を抱えていた同社を
     
     
     
    1年目で営業利益を黒字化
     
     
    2年目に経常利益の黒字化と
    配当を実現
     
     
     
    3年目で無借金経営に導く。
     
     
     
     
    これまでに2,000社を超える
    企業の再生事業に参画し
    赤字会社の大半を立て直す
     
     
    現在は会社力研究所代表として
    会社再建などを中心に
     
     
    国内外企業の経営相談や
    セミナーなどを精力的に
    こなしている
     
     
     
     
     
    27歳の時から有益な仕事術
    人の動き、組織運営
    生き残り術等のエッセンスを
    「おやっとノート」として
    書きとめ始める
     
     
     
     
    この習慣は78歳の現在も
    続いておりその数は283冊に
    達するこれをもとに
    社長のノートを出版
     
     
     
     
    目次は次の通りです
     
    第一章
    会社で大切にされる人
    されない人の違い
     
    第二章
    変化を先読みし、
    利益を乱す人が生き残る
     
    第三章
    若い時は失敗を恐れず
    仕事の基礎を身に付ける
     
     
    第4章
    偽物でない「プロ」と
    呼ばれる人になる
     
     
    第5章
    人工知能に負けない
    企画力発想力を育てる
     
     
    第6章
    ますます求められる
    「リーダーシップ」の原則
     
    第7章
    生きるために横着心を
    捨てなさい
     
    第8章
    自分の限界を超えた力を
    出すために必要なこと
     
     
     
     

    こんな風に1ページに

    1つの言葉と解説があり
     
     
    隙間時間でパラパラと
    見るのには丁度良いです
     
     
     
    私は気付きを得る為に
    つかいますが
     
     
    会社の朝礼ネタにするのも
    アリかもしれません
     
     
    大切なことは、毎日
    何度かチラ見しながら
    考えることです
     
     
    セミナーや講演、本で
    いい話を聞いて終わりでは
    意味がありません
     
     
    自分のものにして
    使いましょう
     
    今日は以上です
     
     
     
     

    共感してくださる仲間を探しています

     
     
     
    私のミッションは

    「お金で不幸になる人を無くす」

    ビジョンは
    「早期再生で広島を日本一
    チャンスの多い県にする」

    共感して、中小企業を
    元気にする仲間を募集しています

    又今年6月より
    キャッシュフローコーチ養成塾
    広島ファシリテーター講座を
    始めます

     

     

    お金の不安解消と
    ビジョン実現の戦略ブレーン
    キャッシュフローコーチ
    稲葉琢也

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

    https://www.reservestock.jp/subscribe/71482

    お気軽にご相談ください

    ダウンダウンダウン

    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217

    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

     

     

    2018/03/13
    人手不足の解消法は行動の教科書

     

    キャッシュフローコーチ

    ビズサポート稲葉琢也のブログ756
     
    今日は、石田淳さんの本
    短期間で社員が育つ
    「行動の教科書」
     
     
    現場で使える
    行動科学マネジメントの
    実践テキスト
     
     
    昨今は業界を問わずに7割を超える
    企業が人手不足と感じていると
    言われています
     
    その影響がどういうところに
    出ているかと言うと
    人材の採用が困難となっているのです
     
     
     
    自社の商品やサービス自体は
    出ているのに、顧客の需要に
    答えられるだけの人材が確保できず
    ビジネスがうまく回らない
    企業も見られます
     
     
    こうした危機は
    中小企業だけのものでは
    ありません
     
     
    そうした中で
    やっと採用できた人材が
    「思うように育ってくれない」
    「すぐ辞めてしまう」ということが
    あちこちで起きています
     
     
     
    このような状況にあって
    経営がやるべきこととは
    何でしょうか
     
     
     
     
    一刻も早く
    すでにいる人材の活用に
    着手すべきと筆者は説きます
     
     
     
    中でも、ビジネスにおいては
    2割のハイパフォーマーが
    全体の売り上げの8割を
    稼いでいると言われます
     
     
    そこで2割のハイパフォーマーを
    増やそうと考えがちですが
     
     
    そうした2割のハイパフォーマーを
    集めても、その中の2割だけが
    ハイパフォーマンスを示すのです
     
     
     
    従って6割の普通の人や
    2割のできない人を
    活用するほかありません
     
     
     
    人ができない理由は2つだけです
    1、結果を出すための「やり方がわからない」
    2、やり方は分かっていても
    結果が出るまで「続けることができない」
     
     
     
    やり方がわからないでいる
    部下を前にして
    まずやらなくてはならないのは
     
     
     
    結果に結びつく行動に分解し
    言語化することです
     
    さらにそれをわかりやすい文章に
    落とし込み、いつでも誰でも
    使えるようにすることです
     
     
    これこそが行動の教科書を
    作成する作業になります
     
    できない理由の2つ目の
    続けられない対策は
    意識しないでできる習慣化する
    レベルまで継続するしかありません
     
    しかし人が新しい習慣を
    身に付けるには「行動変容」という
    少しずつ慣れていくプロセスが
    必要です
     
     
    行動の教科書を用い
    上司が適切なフィードバックを
    行うことで上手な行動変容が
    可能になります
     
     
    これまで
    「言われたことしかできない」とか
    「教えても覚えが悪い」とか
    「やる気がない」などと
     
    期待せずにいた8割の人たちの
    業績を上げて底上げすることが
    できるようになります
     
     
    それによって人材不足が
    解決すると筆者と言っています
    詳細は本を購入して
    読んでみて下さい
     
     
     
    具体的でないスローガン言葉で
    教えたつもりになっていても
     
     
    2割のハイパフォーマーには
    理解できても8割の人には
    やり方が分からず
    行動できないと言ってます
     
     
    心当たりがある社長さんには
    是非読んでみて頂きたいです
     
     
    まさに昨今の人手不足や人材難に
    対処する一つヒントがあります
     
    今日は以上です
     
     
    共感してくださる仲間を探しています
     
     
     
    私のミッションは
    「お金で不幸になる人を無くす」
     
     
    ビジョンは
    「早期再生で広島を日本一
    チャンスの多い県にする」
     
    共感して、中小企業を
    元気にする仲間を募集しています
     
    今年6月より
     
    キャッシュフローコーチ養成塾
    広島ファシリテーター講座を
    始めます
    ⬇⬇⬇
     
     
     
    又、中小企業診断士向けの
    早期再生養成講座を始めました
     
    全6回でほぼマンツーマンで
    実例に関わりながら学べます
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    お金の不安解消と
    ビジョン実現の戦略ブレーン
    キャッシュフローコーチ
    稲葉琢也

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

    https://www.reservestock.jp/subscribe/71482

    お気軽にご相談ください

    ダウンダウンダウン

    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217

    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

     

     

    2018/03/13
    中村奨成はレギュラーになるか?

    キャッシュフローコーチ

    ビズサポート稲葉琢也のブログ

    プロ野球のオープン戦が

    始まっていますが
     
     
    各チームとも新戦力に
    期待しますね
     
     
    私の好きなカープでは、
    ドラ1の中村奨成選手が
    いつ頃1軍でバリバリ
    活躍するのか楽しみです
     
     
     
     
    野球を始めサッカーなど
    プロスポーツのチームは
    毎期メンバーが変わります
     
     
     
    メンバーの変更と言えば
    企業も4月に向けて
    人事異動のシーズンです
     
     
    人事異動に対してどう考えたら
    良いのか?
     
     
    社員の立場と社長の立場で
    考えてみると
     
     
     
    プロスポーツの選手が
    参考になります
     
     
    社員の方は、人事異動での
    行き先で一喜一憂しがちです
     
     
    栄転だとか左遷だとか
    周りの人に噂されて
    まさに悲喜こもごもです
     
     
    しかし、プロスポーツの選手は
    行ったチームで力を発揮する
    ことに集中してますね
     
     
    特にサッカーの選手は
    そのチームの戦略・戦術に
    適応してチームに貢献することで
    認められようとします
     
     
    社会人の方もプロです
    会社の目的目標を理解して
    会社に貢献することで
    評価されます
     
     
    異動した場所で栄転だとか
    左遷だとかは外野の声です
     
     
    自分自身はその場所で
    どのようにチームに貢献するか
    必死に考え行動するだけです
     
     
     
    そのためには、
    チームの目的目標や
    リーダーの考え方を理解して
    適応することが必要ですね
     
     
     
     
    一方で経営者や管理監督者は
    人事異動は組織活性化の
    絶好のチャンスと考える
    ことが求められます
     
     
    どの人が良い・悪いなどと
    評価や批判をしている場合では
    ないのです
     
     
    新たなチームメンバーで戦う
    以外には方法はありません
     
     
    従って、いち早くチームの
    目的目標をメンバーに
    丁寧に伝えて
     
     
    チームメンバーにどのように
    働くことにを期待しているか
    シッカリと伝えてましょう
     
     
    最初が肝心で、充分な
    コミュニケーションを取らず
    「期待通り働いてくれない」
     
     
     
    だとか
     
     
    「そんなことも分からないのか?」
    などとモチベーションを
    下げるリーダーは勘違いも
    はなはだしい
     
     
    新チームメンバーを
    ビジョン(目的・目標)に
    向かって一丸にまとめ
     
     
     
    最高のパフォーマンスを
    発揮する環境作りや支援を
    することが重要です
     
     
     
     
    変化をチャンスととらえる
    ポジティブな考え方こそ
    新チームが成果が出る
    秘訣です
     
     
     
     
    人事異動はチャンスと考え
    前向きに考えましょう
     
     
     
    今日は以上です。
     
     

     

    共感してくださる仲間を探しています

     
    私のミッションは
    「お金で不幸になる人を無くす」
     
     
     
     
    ビジョンは
    「早期再生で広島を日本一
    チャンスの多い県にする」
     
    共感して、中小企業を
    元気にする仲間を募集しています
     
    今年6月より
     
    キャッシュフローコーチ養成塾
    広島ファシリテーター講座を
    始めます
    ⬇⬇⬇
     
     
     
    又、中小企業診断士向けの
    早期再生養成講座を始めました
     
    全6回でほぼマンツーマンで
    実例に関わりながら学べます
     
     
     
     
     
     

     

    お金の不安解消と
    ビジョン実現の戦略ブレーン
    キャッシュフローコーチ
    稲葉琢也

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

    https://www.reservestock.jp/subscribe/71482

    お気軽にご相談ください

    ダウンダウンダウン

    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217

    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

     

     

    2018/03/12
    革命のファンファーレは鳴った

     

    キャッシュフローコーチ

    ビズサポート稲葉琢也のブログ

    日曜日は

    今さらかもしれませんが
    キングコング西野さんの
    「革命のファンファーレ」
    読みました
     
     
     
    「はじめに」として
    書かれていたのは
     
     
     
     
     
    この本で言うところの革命とは
    農業革命より、産業革命よりも
    大きな革命が現代を直撃した
    情報革命です
     
     
     
    インターネットにより
    距離や時間の壁がなくなり
     
     
     
    ものの売り方が変わり
    働き方が変わり
    お金の形が変わり
    常識が変わり
     
     
     
    道徳が変わっていく
    超高速回転で
     
     
     
     
     
    そして残念なことに
    経験したことを若者に
    教える存在であったはずの
    親や先生は、この革命を
    経験していない
     
     
     
    この激しい変化の中で
    従来のやり方を否定して
     
     
     
     
    クラウドファンディングで
    1億円を調達し、
     
     
     
     
     
    絵本の「えんとつ町のプペル」を
    33万部売った実績に基づいて
    現代のお金と広告について
    書いています
     
     
     
     
    インターネットにより
    従来のやり方は通用しなくなった
     
     
     
    こんな書き振りです
     
     
     
    私はキンコン西野さんを
    お笑い芸人だから
     
     
     
     
    芸人の知名度を使った本だと
    思い込んでいましたが
     間違っていました
     
     
     
    時代の変化を的確に捉えて
    新たなお金に対する考え方
    お金で信用を買うことは出来ないが
    信用があればお金を得ることが
    出来ると説きます
     
     
     
    クラウドファンディングで
    資金を集めることができたのも
    信用があったからです
     
     
     
    これからの時代に対応する
    柔軟な発想を身につけようとするなら
    キンコン西野さんの発想から
    学ぶことが多くありますよ
     
     
     
    新たな発想で成功した
    他者の経験や知恵を
    本から学ぶことができます
     
     
    今日は以上です
     
     
     

     

    共感してくださる仲間を探しています

     
     
    私のミッションは
    「お金で不幸になる人を無くす」
     
     
    ビジョンは
    「早期再生で広島を日本一
    チャンスの多い県にする」
     
    共感して、中小企業を
    元気にする仲間を募集しています
     
    今年6月より
     
    キャッシュフローコーチ養成塾
    広島ファシリテーター講座を
    始めます
    ⬇⬇⬇
     
     
     
    又、中小企業診断士向けの
    早期再生養成講座を始めました
     
    全6回でほぼマンツーマンで
    実例に関わりながら学べます
     
     
     

     

    お金の不安解消と
    ビジョン実現の戦略ブレーン
    キャッシュフローコーチ
    稲葉琢也

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

    https://www.reservestock.jp/subscribe/71482

    お気軽にご相談ください

    ダウンダウンダウン

    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217

    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

     

     

    2018/03/11
    サンフレッチェ開幕3連勝

    キャッシュフローコーチ

    ビズサポート稲葉琢也のブログ

    サンフレッチェ広島は、昨日

    13年のアウェー以来5年ぶりに
    鹿島アントラーズを倒し
    開幕3連勝を飾った
     
    昨日シーズンは苦戦した
    サンフレッチェも今シーズンは
    城福監督のもと立て直し
    開幕から順調に勝っています
     
     
     
    やり方次第で立て直しは
    できますね
     
     
     
    必ず再建出来ると信じて
    着実に手を打っていけば
    必ず答えが出ます
     
     
     
    経営改善計画を立て
    立て直しを目指す会社を
    支援していますと
     
     
     
    チームが一丸となって
    勝利を目指すスポーツの
    チームは全社一丸の
    見本となります
     
     
    チームの戦略、戦術を
    チームメンバーに徹底させて
     
     
     
    選手が考えたプレーをして
    自分達のサッカーをすると
    勝ちますね
     
     
     
     
    中小企業の再建も同様です
    明確な目的・目標を立て
     
     
     
     
    社長や幹部だけではなく
    社員全員が同じゴーに向かって
    考え行動することが求められる
     
     
     
     
    しかし、業績が不振の会社は
    目的(ゴール)が不明確で
    あったり
     
     
     
     
    過去からのやり方をそのまま
    繰り返して、年々衰退しています
     
     
     
     
     
    やり方を変えて改善を図るには
    現場の社員が生の情報
    入手して、改善のアイディア
    出しをします
     
     
     
     
     
    アイディア出しの際は
    否定しない、批判しない
    プラス思考で、肯定的に
     
     
     
     
    アイディアを出し易い
    「場」の雰囲気づくりをします
     
     
    いつものA・A・P
    (安心・安全・ポジティブ)な
    「場」にします
     
     
     
     
    又、意見が出やすいように
    最初は各自1人で考えます
     
     
     
     
    次に隣同士でシェアします
    そしてどちらかが発表
     
     
     
     
    出た意見は全て
    ホワイトボードに書きます
     
     
     
     
    出し切ることができたら
     
     
     
     
    次にどうすれば実現するか?
    意見を出していきます
     
     
     
     
    ここでも、「それは無理だろう」
    などの否定的な意見はいりません
     
     
     
     
    こんな風にして現場の生の声を
    反映した改善策を作ると
     
     
     
     
    皆んな自分ごととして考え
    行動してくれます
     
     
     
     
    こんなやり方で、
    全社一丸で改善に取り組む
    会社にしませんか?
     
     
     
     
    今日は以上です
     
     
     

    共感してくださる仲間を探しています

     
     
     
    私のミッションは
    「お金で不幸になる人を無くす」
     
     
    ビジョンは
    「早期再生で広島を日本一
    チャンスの多い県にする」
     
    共感して、中小企業を
    元気にする仲間を募集しています
     
    今年6月より
     
    キャッシュフローコーチ養成塾
    広島ファシリテーター講座を
    始めます
    ⬇⬇⬇
     
     
     
    又、中小企業診断士向けの
    早期再生養成講座を始めました
     
    全6回でほぼマンツーマンで
    実例に関わりながら学べます
     
     
     
     
     

     

    お金の不安解消と
    ビジョン実現の戦略ブレーン
    キャッシュフローコーチ
    稲葉琢也

    お金の悩みを解消して

    あなた(あなたの会社)が

    なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための

    銀行取引の5つのコツ

    https://www.reservestock.jp/subscribe/71482

    お気軽にご相談ください

    ダウンダウンダウン

    会社 082-548-2862
    fax 082-548-3170
    携帯 090-6402-4217

    メール
    takuya@bizsupport-inaba.com

     

     

    最近の記事

    カテゴリー

    アーカイブ