• HOME
  • 事業内容
  • 代表プロフィール
  • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • メニューを閉じる
  • 稲葉琢也ブログ – ページ 137 – ビズサポート

    INABA TAKUYA BLOG
    稲葉琢也ブログ

    赤字でも借入ができ、資金繰りが改善する元銀行支店長の秘訣を授けるビズサポートの稲葉琢也

    2017/02/24
    世の中は良い事ばかりではない

    良い事が続いたら
    気をつけましょう
    いなジィのブログ372
    {60873FAC-9B3D-4837-863B-B01E4FF763BC}

    やっちゃったです。



    「好事魔多し」とは
    よく言ったものです

    よいけことが続くととかく
    悪い事が起きるものだという意味



    昨日は早朝から仕事が入り 


    順調に進み


    午後は「脱どんぶり経営セミナー」
    を自社の事務所で開催しました


    少人数ですが1名
    インフルエンザで欠席以外


    予定通りの集客が出来ました


    更には
    ブログのお師匠さんで


    キャッシュフローコーチの



    先輩である
    「板坂裕治郎」さんにも
    来て頂いてアドバイスを頂けましたし


    今後の協力の話も出来てて
    ニコニコ
    {9446501D-931A-4911-BCAA-D168B4D1C0AA}

    更に更にはその後岡山まで



    新幹線で移動



    銀行時代の部下が
    岡山支店長になっており


    お取引先企業の社長さんと
    一緒に楽しく会食
    そのあと広島まで帰り
    自宅のすぐ近くで
    捻挫のアクシデント
    やはりよい事が続くと
    気をつけたほうが良いと
    痛感しました
    今日は日記になっしまいました
    お読み下さり
    ありがとうございました
    では又あしたバイバイ

    お金の不安を解消し
    ビジョン実現を
    サポートする
    社外の戦略ブレイン

    ココをクリック右矢印ビズサポート

    キャッシュフローコーチ
    いなジィこと稲葉琢也
    {AC935B96-6098-4E26-8DBA-0AEC4CCEFAAA}


    初めての方はこちら
    ダウンダウンダウンダウンダウン

    にお尋ね下さい

    初回相談は無料です
    お気軽のHPのお問い合わせ
    フォームか下記の電話に
    ご連絡ください

    ダウンダウンダウン
    082-548-2862

    2017/02/23
    経営改善支援センターを活用して銀行取引改善

    なんちゃって専門家には
    気をつけて!

    いなジィのブログ371
    {CD80D1B6-111D-4169-83F5-C382DBA24B24}

    先日は

    日本政策金融公庫の広島支店で
    「経営改善支援センター事業」を
    活用した金融取引の正常化について
    {4B90ADA5-858F-4F6A-863D-51BF4FAF4F20}

    公庫職員さん向けセミナー
    を行いました
    公庫さんから、再生に力を
    入れていきたいと
    依頼されたセミナーです
    お伝えしたのは知識だけでなく
    「どのように社長さんに寄り添い
    支援をすれば良いか」です
    この事業の対象は

    資金繰りが苦しくなるなど


    金融機関の支援が必要な中小企業


    その中小企業が認定支援機関
    (税理士、中小企業診断士
    などの専門家)に計画づくりを
    手伝って貰います
      

    経営改善計画を立てて


    リスケ(リスケジュールの略)
    (借入期間の延長し返済額を減らす)


    借り換え


    (今迄の借入を返済額を減らすように
    新しい借入に借り換える)


    新規借入
    (新たな借入が事業継続に必要なもの)

    などの金融支援を
    取引の金融機関に依頼します。 

    全ての金融機関の同意が
    整うと計画は成立します
    {B090C980-075A-45FC-9F42-096DB88CC65C}
    以後は3年間にわたって
    モニタリングがなされます
    モニタリングは計画通り
    推移しているか確認します
    計画に対して実績が下振れしたら
    改善施策の立案、実施を
    サポートします
    従って本当に中小企業に
    寄り添い支援する事業なのです
    社長の思いや意思の入らない
    計画づくりや
    計画を作って「一丁上がり
    あとは知らない」
    「銀行の作る改善計画は
    借入金の回収計画だ」など
    レアケースを一般化して
    話し注意を引こうとする
    こんななんちゃって専門家
    要注意です
    見分けるポイント

    本当に事業を
    よく見ているか?

    借り手の立場にたって
    金融機関の調整を
    お手伝いしているか?




    お金の不安を解消し
    ビジョン実現を
    サポートする
    社外の戦略ブレイン

    ココをクリック右矢印ビズサポート

    キャッシュフローコーチ
    いなジィこと稲葉琢也
    {AC935B96-6098-4E26-8DBA-0AEC4CCEFAAA}


    初めての方はこちら
    ダウンダウンダウンダウンダウン

    にお尋ね下さい

    初回相談は無料です
    お気軽のHPのお問い合わせ
    フォームか下記の電話に
    ご連絡ください

    ダウンダウンダウン
    082-548-2862

    2017/02/22
    社長さんの知らない声に耳を傾ける

    「たぶんこの会社が、
    変わるのは無理!」
    こんな声ないですか?

    いなジィのブログ370
    {99142374-8627-43D9-821A-C40475E862CF}今日は、朝からクライアントの
    社員面談を行いました


    昨日は社長さんの事例を
    ブログに書きましたが



    本日は社員と社長のギャップ
    を把握して、モチベーションアップの
    対策を検討しました


    先週社員さんに
    個人面談をすること
    面談の目的を伝え
    アンケートを直接弊社に
    送り返して貰いました


    そして本日その事前
    アンケートに基づき


    1人1人コーチングを
    行いました


    先ずは分かったことは


    社内のコミュニケーションが
    取れておらず


    意思疎通が出来きていない為
    仕事が非効率になっている
    ことがある


    先行きが不安との理由で
    社員の一部は辞めたい
    思っていました

    何かが起きたときに

    事実と自分考え方・感想を

    ごちゃ混ぜで伝える為に

    意思疎通が上手くいかない

    解決策の1つは

    事実は5w2hで表現するもの

    自分の考え方や感想は感情

    2つに分けて考えることで

    事実が正確に伝わります

    解決策2は

    感情の対策

    「間違えないために、確認したいが、

    忙しそうで聞き辛い」

    「スピード、効率と言われて

    焦って仕事して失敗してしまう」

    「皆、あまり口聞かず、なんでも

    話せる雰囲気でない」

    社員さんはもっと風通し良く

    コミュニケーションが取れる

    明るい職場を希望しています

    先ずは、社長さんが我が社は、

    「安心、安全、ポジティブ」な

    会社を目指していることを伝え

    次回、その為に必ず出来る

    社員さんの自身や会社の行動目標を

    考え設定して貰います

    あまり抽象的な大きな目標では

    達成できないので

    目標を細分化することで

    実行し易くする。

    必ず一段一段実行して

    {DF8E3AFA-4986-4E87-B424-CC4DEB2C6E73}

    まいにちチェックします

    {8AF7ABFE-6DEF-401C-9E30-DF44707FA912}
    こんな感じで改善を図り
    イキイキと働ける職場
    づくりをサポートします


    皆さんの会社は大丈夫ですか?


    お金の不安を解消し
    ビジョン実現を
    サポートする
    社外の戦略ブレイン

    ココをクリック右矢印ビズサポート

    キャッシュフローコーチ
    いなジィこと稲葉琢也
    {AC935B96-6098-4E26-8DBA-0AEC4CCEFAAA}


    初めての方はこちら
    ダウンダウンダウンダウンダウン

    にお尋ね下さい

    初回相談は無料です
    お気軽のHPのお問い合わせ
    フォームか下記の電話に
    ご連絡ください

    ダウンダウンダウン
    082-548-2862

    2017/02/21
    頑固な社長はどう説得すればいい?

    事業の継承は大丈夫ですか?

    いなジィのブログ369
    {8E1519DA-2DBD-488F-9BFD-AD9164133AEB}
    社員さんからどう見えてるか?


    自分が思っている姿と
    他人から見えてる姿には
    大きなギャップがあります



    一生懸命社長が
    コミュニケーションを
    取ろうとしても



    過去に叱責されたりすると


    叱責された本人だけでなく



    それを見ていた他の人も
    上の絵の様な印象が強く残ります



    自分では意識してないことが
    多いですね
    心理学のフレームワークでは
    ジョハリの窓と言いますが
    {DB1EEFDC-0E55-4FD9-9AE1-974BD1208219}

    見えない窓(盲点の窓)

    他の人は知っているが
    自分は知らない領域
    この領域は誰かが
    話しているのを聞いたり
    自分自身が気付いて
    開かれた窓(開放の窓)の
    領域を広げていくこで
    コミュニケーションが
    改善すると言われてますが
    最近は高齢の社長が
    元気なのは良いのですが
    過去の成功体験に囚われ
    後継者候補の息子の
    言う事も全く聞かず
    {17115614-B6CA-4785-AC0C-BFDBD2603C71}
    従来からの経営方法にこだわり
    変革を嫌い
    外部環境の変化に取り残される
    中小企業の社長さんが増えています
    いかに事業を継承するのか
    頑固な社長から後継者へ
    バトンタッチする方法を
    早目に準備していく必要を
    強く感じています
    我が社も怪しいと思う方は
    早目に検討を始めたほうが
    いいですよ
    お金の不安を解消し
    ビジョン実現を
    サポートする
    社外の戦略ブレイン

    ココをクリック右矢印ビズサポート

    キャッシュフローコーチ
    いなジィこと稲葉琢也
    {AC935B96-6098-4E26-8DBA-0AEC4CCEFAAA}


    初めての方はこちら
    ダウンダウンダウンダウンダウン

    にお尋ね下さい

    初回相談は無料です
    お気軽のHPのお問い合わせ
    フォームか下記の電話に
    ご連絡ください

    ダウンダウンダウン
    082-548-2862

    2017/02/20
    経営改善計画が下振れしたらアクションあるのみ

    全社一丸で挽回するには
    アクション
    いなジィのブログ367
    {DB4FE39B-8EDD-4179-B5AF-7DE88A000ED1}

    画像は下町ロケットのワンシーン

    こんなまとまりのある企業を
    目指している企業です


    今日の相談は、以前作った
    改善計画についてのお悩み
    貿易がある為に、外国為替の
    影響を受けて
    {241971C9-E94D-4F2A-A10B-0E225CE1A77D}

    計画が
    下振れしております
    {FC2B5D03-1CA1-4029-A234-9E0E8020485D}
    下振れの原因となったのは
    その貿易部の責任者が
    凄く真面目な人で
    オーナー社長の意向を
    過度に意識しており
    元の計画策定時に
    期待に応えようとして
    かなり無理な計画を
    してました
    今回もなんとかして短期間で
    無理矢理に売り上げを
    挽回しようと焦っていました



    当然すぐに答えを出すのは
    非常に難しいのです




    今日は売り上げを分解して
    売上=客数✖️客単価✖️リピート率
    客数は営業担当が新規開拓する
    客単価はバイヤーが新商品を開発
    リピート率は電話を受ける
    事務方がスクリプトを作り提案する


    こんな感じで
    部内の全てのミンバーが
    少しづつでも今までと 
    違うやり方を考えます
    そうやってアクションプランを
    再度見直しています
    アクションプランは
    例えば新規取引〇〇社といった
    「成果目標」ではなく
    1日1社新規訪問するといった
    「行動目標」を設定します
    「成果目標」は相手があり
    結果が出るかどうかは
    相手次第ですが
    「行動目標」は自分自身が
    やれば達成出来る目標とします
    計画と実績のギャップを埋める
    為に具体的な
    アクションプラン≒「行動目標」
    を新たな着眼点から
    探していきます
    新しいアクションが起きなければ
    何も変わりません
    改善計画を同意してくれた
    銀行にも計画の進捗を
    報告することが必要です
    {D1783A70-BA8D-4D39-8808-FD8633D39B28}
    それまでにしっかり挽回策を
    作り実施していき
    これを報告し引き続き
    計画通りの銀行取引を
    継続してもらいます
    {1051B809-DD93-4468-BB66-AE32E639FB9D}
    ポイント

    銀行取引を
    良好に保つには


    適切に自社の経営努力を
    伝えることです

    お金の不安を解消し
    ビジョン実現を
    サポートする
    社外の戦略ブレイン

    ココをクリック右矢印ビズサポート

    キャッシュフローコーチ
    いなジィこと稲葉琢也
    {AC935B96-6098-4E26-8DBA-0AEC4CCEFAAA}


    初めての方はこちら
    ダウンダウンダウンダウンダウン

    にお尋ね下さい

    初回相談は無料です
    お気軽のHPのお問い合わせ
    フォームか下記の電話に
    ご連絡ください

    ダウンダウンダウン
    082-548-2862

    最近の記事

    カテゴリー

    アーカイブ