INABA TAKUYA BLOG
稲葉琢也ブログ
赤字でも借入ができ、資金繰りが改善する元銀行支店長の秘訣を授けるビズサポートの稲葉琢也
2018/04/30
回転と幅をかけると物差しになる
キャッシュフローコーチ
ビズサポートの稲葉琢也のブログ805
最終日は29日、東京体育館で
男女の決勝がありました
内村航平選手は予選の
5位が響きは3位となり
連覇が10で途切れました
順大2年で19歳の谷川翔が
初優勝したのです
体操のひねり王子こと
白井健三(日体大)は2位だった。
私は白井選手が好きなのです
体操はひねりや回転が大切で
白井選手はズバ抜けています
経営も回転が大事と
今まで書きました
先日イオンとイズミの
固定資産回転率の推移を
比較して説明しました
更に昨日の経営の物差しで
ROA について少し紹介しました
下の算式の右がわ
売上高を総資産で割ると
全ての資産を効率良く
使っているかどうか
分かります
一方で以前ブログで紹介した
利益の幅⇨利幅が大切な
事例として
ヤマトホールディングスが
アマゾンの仕事を一部
断った例を紹介しました
それが今回のROA の
算式の左側の事例です
売上に対してどの程度の
利幅を持っているか?
そして利幅と回転率を
かけ合わせた指標が
上のROA です
総資産(自己資本+負債)を
使ってどれだけ利益を
生み出したかを示す指標です
一般的には5%以上なら
良好だと言われます
あくまで収益性や効率性を
みる指標ですので
安全性は分かりません
自己資本がひんじゃくで
多額の借入をしていても
利益が大きいと
ROAは高い場合もあります
物差しの使い方には
気をつけましょう
もっとも、物差しを持たない
よりは自社なりの基準を
持って振り返りが
出来たら良いですね
今日は以上です
共感してくださる仲間を探しています
私のミッションは
「お金で不幸になる人を無くす」
ビジョンは
「早期再生で広島を日本一
チャンスの多い県にする」
共感して、中小企業を
元気にする仲間を募集しています
今年6月より
キャッシュフローコーチ養成塾
広島ファシリテーター講座を
始めます
又、中小企業診断士向けの
早期再生養成講座を始めました
全6回でほぼマンツーマンで
実例に関わりながら学べます
お金の不安解消と
ビジョン実現の戦略ブレーン
キャッシュフローコーチ
稲葉琢也
お金の悩みを解消して
あなた(あなたの会社)が
なりたい理想の姿=ビジョンを実現するための
銀行取引の5つのコツ
お気軽にご相談ください



会社 082-548-2862
fax 082-548-3170
携帯 090-6402-4217
メール
takuya@bizsupport-inaba.com