INABA TAKUYA BLOG
稲葉琢也ブログ
赤字でも借入ができ、資金繰りが改善する元銀行支店長の秘訣を授けるビズサポートの稲葉琢也
2016/12/01
図を書いて逆算すると利益やお金が増える
事業計画の作りかた
いなジィのブログ286
事業計画の作り方は
皆さん自分の家計のことを
少し考えてみると分かり易い
毎月給料もらって
家賃を払って
食事費や学費などが
出ていく
お金が出入りします
いつ、どのように、お金が
いくら出ているのか
家計簿をつけている人なら
すぐに分かります
しかし何も記録してないと
一ヶ月経って
最後にお金が足りそうにない
足りない
止む無く預貯金を取り崩す
カードで借入する
こんな状態になります
これを
「どんぶり勘定」と呼びます
個人の家計も会社の経営も
同じ事がいえます
そこで計画的に考えるには
和仁達也先生の
お金のブロックパズルで
ザックリ理解します
少し解説しますと
「変動費」とは
売上の増減に伴って増減する費用
例えば
卸小売業だと仕入です
タクシーなど運送業だと燃料代
が変動費になります
建設業は仕入とその他には
下請けなどへの外注費も
変動費です
そして
売上から「変動費」を引いた
残りが粗利
例えば1個20円で仕入たリンゴを
100円で売ります
すると
売上100円、変動費20円
粗利80円となります
この粗利から固定費を
引きますと
残
りが利益です
りが利益です
(税引き前の利益)
固定費とは
売上高に関係なく
一定期間に一定額
支払う費用です
人件費や家賃など変動費を
除いた全ての費用です
上のブロックパズルでは
固定費70
そのうち
人件費が40
その他の費用が30
差引して
利益が10となっています
この図の利益から
税金30%を引いた7と
固定費(その他)に含まれる
減価償却費(例えば5)を繰り戻した
金額を加えた金額(7+5)=12を
本業のキャッシュフローと
いいます
分かり易いでしょ
これが全体像なので
計画を作るとき
確定しやすいのは
固定費ですね
次に出したい利益
借入がある場合は返済できる
ように逆算します
例えば欲しい利益が14
固定費は変わらないから70
そうすると粗利は84=(14+70)
これを粗利率で割ります
粗利率は粗利/売上高
この場合は80➗100=80%
従って
粗利84➗粗利率80%
=必要売上高105
こうなるので
売上を5%伸ばす計画となります
ここで
売上を計画するには「分解」して
「具体化」することが大事です
分解は
売上=客数×客単価×リピート率に
分解してそれぞれの対策を考えます
具体化は
どのようなお客様→例えば60歳から70歳
どんなニーズ
→ヘルシーで食べやすく、美味しい和食
こんな感じです
何度もシュミレーションをするには
一人でできる方は自力で
OKですが
信頼できる人と一緒の方が良い方は
キャッシュフローコーチと
一緒にどうぞ
キャッシュフローコーチとは何?
お金が増えてビジョン実現を
社外幹部としてサポートする
チャレンジパートナー